ツールドみなとく〜坂三昧
東京都港区の坂を上り尽くす企画、『ツールドみなとく〜坂三昧』と名付けました。
ルートはこちら←ゲンさん考案
今回は、あえて坂の詳細レポは無しです。
近日ご案内するオフ会のお楽しみということで♪

赤坂見附の日枝神社を12時45分にスタートしました。
外堀通りからすぐに赤坂通りに入り、最初の坂、『三分坂』を上ります。
いきなり激坂です(^^;

三分坂を上ると「赤坂サカス」の敷地に入ります。警備員さんに「自転車を降りて押してください」と指示されます。誰も歩いていない私道を自転車を押して歩くのは奇妙な気がしましたが、意外とたくさんいるわけですね、警備員さんが・・・

『稲荷坂』を上り、赤坂小の前を過ぎたところで和菓子屋さんに立ち寄りました。
こちらの和菓子は、すべて店内でいただくことができます。お茶付きです。

『転坂』と『南部坂』を下ります。『南部坂』は16%の勾配がありますね。


『霊南坂』は、アメリカ大使館の脇にあるため片側の歩道が通行止めになっています。歩道と車道にバリケードがしてあるので何とも不便なところです。


二の橋へと抜ける区間に、『綱の手引坂』、『綱坂』、『神明坂』、『日向坂』があります。三井倶楽部付近のこのあたりは、歴史を感じる建物が多いです。

三の橋通りから慶応義塾大方面に、そして再び裏道へ入り『安全寺坂』を上り、蛇坂を下ります。

桜田通りの魚籃坂下の手前を左折し『幽霊坂』を上ります。そして、ピーコックを右折し『魚籃坂』を下り、大きく迂回して『伊皿子坂』を下り泉岳寺に出ます。

泉岳寺から高輪台の方に狭い道を入っていくと、壁が現われました。名前の無い坂ですが勾配が22%あります。ちょっとがんばらないと上れませんね。

ちょっと休憩。こちらのお店もお菓子やケーキを店内でいただけます。

桜田通りを越え桑原坂を上り、目黒通りに出ます。そして『天神坂』に寄り道してから白金一丁目を左折し、『三光坂』を上ります。そして『蜀江坂』を下り、五の橋商店街を抜けフランス大使館横の『青木坂』を上ります。



南部坂を下り、有栖川公園をグルッとまわって『木下坂』を上ります。



芋洗坂を上り、六本木通りに出てテレ朝通りに入ります。


結局、36の坂を上り下りしました。
オフ会『ツールドみなとく〜坂三昧』は、近日ご案内したいと思っています。
ぜひ、都会の激坂を制覇してみてください(^^
Dst 31.96km Av 11.3 km/h Tm 2:48'22
本日の走行: 40.61km

